生産者と畑とつながる服
Indian Pre Organic Cotton Project
Why Organic
なぜオーガニック
なのか?
Why Organic
なぜオーガニック
なのか?
オーガニックが良いとはわかりつつも
オーガニック農法の具体的なメリットや
生産者の抱える悩みは
案外知られていませんでした
農薬を使った農法が
インドの農村へもたらした
さまざまな悪影響を紹介していきます
環境への悪影響
化学農薬や化学肥料は生産者の作業負担を軽減させ、収穫量を増やしますが、石油由来の素材から作られ、また製造時に多量のCO2を発し、環境にとって大きな負荷になります。気化した亜酸化窒素は大気中に拡散され温暖化を促す要因になります。そして化学物質は土に染み込み、地中の微生物や小動物による多様な生態系を壊します。
からだへの悪影響
農薬のボトルにはドクロマークと毒表示が描かれていますが、扱いがていねいとは言えません。農薬が撒かれた畑の傍に井戸がある場合、その井戸水は生活用水だけではなく、飲用水としても使用され、地中から滲み出した農薬を体内に摂取し健康被害が起きるケースが見受けられます。また農薬散布時に、農薬を直接触って肌を壊したり、直接吸い込んで体調が悪くなるケースが発生しています。
収入への悪影響
農薬を買うためには現金が必要ですが、貯蓄を持たない生産者は借金をして農薬を購入します。担保を持たない生産者は50%ほどの高利を払ってお金を借り、種と農薬を買って、収穫したコットンの販売代金から返します。つまり、2万ルピーを借り、コットンを効率よく生産し3万ルピーにして返します。自身のからだや自分たちの暮らす村の環境にダメージを与えながら、高い利子を払い続けているのです。
からだや経済への悪影響はもちろん
環境への負荷も少ない
「オーガニックコットン」 という選択ですが
その生産量はごくわずかです
メリット①
そもそもポリエステル等の
化学繊維より、自然由来の素材
「コットン」の方が CO2 の
排出量は少ないとされています。
メリット②
一般的なコットン生産時の
温室効果ガスの排出量は
「オーガニックコットン」 の
約2倍の排出量になります。
メリット③
気候変動への対応のため
炭素を地中に留める農法や
農薬を使わない農法が
世界的にも推奨されています。
しかし…
オーガニックコットンは
実は業界全体のわずか
さらにコットンは世界のあらゆる作物の耕作地面積の中でおよそ 2.5% の面積を保有し、さらに作物全体の16%の「殺虫剤」、そして6%以上の「農薬」が使用されていると報告されています。コットンの栽培は世界規模で見ても大量の「農薬」が使われているのがよくわかります。
つまり
オーガニックへの早急な
転換が求められています
Grow Organic が
支援のために買い支える3年間の移行期間綿
『プレオーガニックコットン』について
オーガニックへ移行する
生産者たちが抱える悩み
農薬を使ってきたコットン生産者が、オーガニックコットン生産者になるためには、認定されるまでに3年の間、無農薬でコットンの栽培を続ける「移行期間」が必要です。しかし、農薬や化学肥料を使用しないその期間は、作業の負担は増え、収量(収益)も一時的に下がってしまいます。多くの生産者がオーガニックへ移行できない大きな原因でした。
その3年間のコットンを
買い支えて支援する
そこで、わたしたちはその3年間の移行期間綿を「プレオーガニックコットン」と位置付け、買い支えることで、生産者がひとりでも多く「オーガニックな暮らし」に移行できるようサポートしています。つまりプレオーガニックコットンとは「オーガニックへの移行支援」という付加価値のあるコットンなのです。
「支援」という付加価値を
「ものがたり」として伝える
しかしプレオーガニックコットンを買い支え続けるには、洋服にして販路を広げ、販売へつなげなければいけません。
そこで Grow Organic では、「支援」という「付加価値」を「ものがたり」として消費者のみなさんへ伝えることに注目しました。デザインへのこだわりはもちろん、インドの村の営みや風景、現地の生産者の声、支援の内容や効果測定などのすべてが「ものがたり」という付加価値です。
コットン生産者側の課題
従来のコットン生産者が
オーガニックコットン農法へ
移行したいと思っても…
・害虫や栄養不良で収穫量が落ちることがある
・オーガニック農法(無農薬農法)の技術がない
・オーガニックの『認証制度』がわからない
・遺伝子組換えをしていない種が手に入らない
・軌道に乗るまでは、収入が減ってしまう
Grow Organic の提案
プレオーガニックコットンに
「支援」という付加価値をつけて
新たなマーケットを生み出す
・服のトレーサビリティを可視化する
・プレオーガニックコットン製品をつくる
・生産者とのコミュニケーションを行う
・生産地のものがたりを消費者に伝える
・支援の輪を広げて循環させる
伊藤忠商事株式会社
伊藤忠商事 繊維カンパニー と Grow Organic を運営する
kurkku alternative は、2007年より
「プレオーガニックコットンプログラム」を共同事業として運営。
生産者管理、サプライチェーンの構築、
マーケットコミュニケーションを担当してきたパートナーです。